Polyunus

ポリウーヌス(多と一):「日々改善」をモットーに、1型糖尿病患者が多面性を表現し、磨きをかけるためのブログです。

英語とプログラミングの勉強はじめました

気づくと前回更新からもう10日・・・早いですね。

 

■英語

最近、Podcastで英語を聞きながら通勤しています。

 

Hapa 英会話

https://hapaeikaiwa.com

 

まずはやってみようと思い、散歩のときに第1回を聞き始めました。

 

聞いてみると、これが面白いのです。

ネイティブスピーカー2人の会話が流れて、それをリスニングしていくのですが、事前に会話の内容に関する質問が3つ用意されます。

その3つを念頭に置いてリスニングし、最後に答え合わせ&フレーズ説明というものです。

 

楽しいので空き時間(1回分で20分くらい)を見つけては聞きまくっています。

今、第30回の手前くらいまで来ました。

(本当は今までの復習ももっとやらないといけないとは思いつつ先に進み・・・)

 

その結果、かなり聞き取れるフレーズが増えたように思います。

「アキラ」と聞こえてきた言葉が実は「秋田」(秋田犬)だったり、

発見がたくさんあります。

 

現在第140回ほどまでPodcastが公開されているので、継続して学習を続けて追いつきたいと思います。

 

■プログラミング

Pythonの本を買ってしまいました。 

入門 Python 3

入門 Python 3

 

 

友人がおすすめしてくれたこの本にしました。

 

さて、そもそもなぜプログラミングを始めたかというと、論理的思考力が欲しいと思ったからです。

このPythonの本を買う前に、こんな本を読んでいます。 

これを読んで、大学時代にかじった「プログラミング」というものをやり直したい!と強く思いました。

最近はRubyの学習をしていたのですが、それよりもPythonに惹かれるところがありました。

もちろんできることが詳しくわかっているわけではないです。ただ単に「機械学習」とか「業務効率化」という言葉に惹きつけられただけなのです。 

 

新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道

新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道

 

 こんな本も買っちゃいました(読み途中)。

まだまだ初心者にすらなれていないプログラマー(職業という意味ではなくプログラミングをする人という意味)ですが、この本には大切な考え方がたくさん載っています。

何よりユーモアがあって読むのが楽しいです。

 

Pythonを使って日々のタスクを効率化できれば素晴らしいなと思いつつ、入門してみます。

 

■まとめ

英語とプログラミング、共通しているのは世界で通用するということです。

これがあればコミュニケーションの助けになる、という共通言語獲得のため、頑張ります。